秋冬は空気が乾燥しやすく、肌だけでなくまつげにもダメージが出やすい季節です。そんな時期にマツエクを楽しむなら、デザインの工夫や日々のケアが重要になります。そこで今回は、「マツエク派必見|秋冬におすすめのデザイン&長持ちケア」をテーマに、秋冬にぴったりのまつげエクステデザインや、長持ちさせるためのポイントをご紹介します。これからの季節も美しい目元をキープしませんか?
秋冬におすすめのマツエクデザインとは?

秋冬のファッションやメイクは、深みのある色合いや落ち着いたトーンが多くなります。まつげエクステのデザインもそれに合わせて選ぶことで、よりトータルコーディネートが引き立ちます。
自然なボリュームで優しさを演出
秋冬の寒さや乾燥で肌が敏感になりやすい時期は、あえて濃すぎないナチュラルなボリュームで柔らかさを演出するのがおすすめです。0.15mmや0.1mmの細めのエクステを使用し、長さも9~11mm程度に抑えることで、日常的に使いやすい自然な目元に仕上がります。
このようなナチュラル系デザインは、オフィスやお出かけ時にも違和感なく馴染み、秋冬の穏やかな雰囲気にぴったりです。
カラーエクステで遊び心をプラス
秋冬はダークトーンのファッションが増えるため、ブラックだけでなくブラウンやボルドーなどのカラーエクステを取り入れるのもおすすめです。特にダークブラウンは目元を優しく印象づけつつ、暖かみを感じさせる効果があります。
部分的にカラーエクステを混ぜてアクセントにしたり、目尻にかけてグラデーションをつけるデザインも人気です。これにより、冬のファッションに合う落ち着いた華やかさを演出できます。
長さとカール感で目力アップ
秋冬はマフラーやニット帽などで顔周りが隠れやすい季節。目元の印象が重要になるため、長めのエクステやしっかりめのカールを選ぶと、パッチリとした目力を演出できます。
JカールよりもCカールやDカールを選び、11~13mm程度の長さで、まつげを上向きに見せるとバランスよく顔を明るく見せられます。ただし長すぎると重さで持ちが悪くなるため、施術者と相談しながら最適なバランスを見つけましょう。
秋冬のマツエク長持ちケアのポイント
マツエクはしっかりケアをしないと、乾燥や摩擦により寿命が短くなりがちです。特に秋冬は空気の乾燥や暖房の使用でまつげが乾燥しやすいため、普段以上に注意が必要です。
まつげの保湿を心がける
秋冬の乾燥対策として、まつげ専用の美容液や保湿アイテムを取り入れることが効果的です。保湿成分が配合された専用美容液を使うことで、エクステの接着面を保護し、自然なツヤを与えられます。
ただしオイル成分が強い製品は接着剤に影響を与えることがあるため、必ずエクステ対応のものを選び、使用方法を守るようにしましょう。
洗顔時の優しい扱いを心掛ける
マツエクの持ちを良くするためには、まつげ周辺の洗顔が重要です。擦ったり引っ張ったりするとエクステが抜けやすくなるため、直接こすらずに泡で包み込むように洗うのがポイントです。
また、脂汚れやほこりを優しく取り除くため、ぬるま湯で洗い流し、専用のクレンジングを使うと良いでしょう。熱いお湯は接着部分の劣化を招きやすいため避けましょう。
暖房や加湿器の活用で環境を整える
室内の暖房はまつげだけでなく肌や目の乾燥を進めてしまいます。加湿器を併用して適度な湿度(40~60%)を保つことで、エクステの持ちをサポートできます。
さらに、就寝時は直接顔に暖房の風が当たらないようにするなど、乾燥対策を徹底しましょう。
秋冬マツエクQ&A
秋冬にマツエクを楽しむ際に多い疑問をまとめました。
Q1. 冬でも汗や皮脂でエクステが取れやすくなりますか?
A. 冬場は夏に比べると汗の量は少なめですが、お肌の皮脂は冬でも発生します。正しい洗顔と保湿を心掛けていれば、持続性は十分期待できます。特に汗ばむ場所に出かける際は、こまめにケアすると安心です。
Q2. 冬場はマツエクのデザインをどう調整するべきですか?
A. 季節に合わせて長さやカールを変えるのはおすすめです。秋冬は顔周りが服で覆われやすいため、目元の印象を強くするために長め&カール強めのデザインが映えます。また、カラーエクステで温かみのある雰囲気をプラスするのも良いでしょう。
Q3. 寒い季節のまつげケアで気をつけることは?
A. 乾燥対策に加え、暖房の風でまつげが痛むことが多いため、加湿器を使うなど室内環境の改善が効果的です。また、湯船につかって血行を促進することも健康なまつげを保つ助けになります。
自宅でできるマツエクケアアイテムの活用法

特に秋冬の乾燥シーズンは、ホームケアアイテムの活用も重要です。自宅での簡単お手入れで美しい目元をキープしましょう。
まつげ美容液の習慣化
まつげ美容液は毛質や毛根に栄養を与え、エクステの負担を軽減します。寝る前や朝のスキンケア後にやさしく塗布するだけなので、継続しやすいケア方法です。特に、保湿成分やケラチンなどの毛髪補修成分が含まれているものを選びましょう。
専用ブラシでの軽いブラッシング
付属のブラシや専用のスクリューブラシでまつげを整えると、絡まりを防ぎ、エクステの用心に繋がります。朝のメイク前や寝る前の習慣にすると良いでしょう。
アイメイク落としは専用のリムーバーを使用
油分が強すぎるメイク落としは接着剤にダメージを与えることがあります。マツエク専用のオイルフリーまたは低刺激なリムーバーを使いましょう。優しく拭き取るような使い方が望ましいです。
まとめ
秋冬のマツエクは、デザイン選びから日々のケアまで工夫をすれば、長く美しい目元を楽しめます。ナチュラルなボリュームから華やかなカラーエクステ、長めのカールまで、季節のファッションに合わせた選択が可能です。乾燥や摩擦に負けないよう、保湿ケアや優しい洗顔、環境づくりも大切です。
マツエクを取り入れている方は、ぜひ今回紹介したポイントを参考にして、秋冬の目元美人を目指してくださいね。
取扱製品のご案内
株式会社IMYでは、秋冬のまつげケアにおすすめのアイテムとしてオリジナルコスメブランド「Gratia beauty(グラーティアビューティー)」の〈アイブロウペンシル&ブラシ〉をご用意しています。ナチュラルからはっきりとした眉まで自在に表現でき、スリムで手に馴染むデザインはメイク時間を快適にします。今季はマツエクと合わせて、眉もおしゃれに整えてより魅力的な目元を完成させましょう。
詳しくは公式サイトをご覧ください。皆様の美しい毎日を応援いたします。
コメント