新着

マスク美人は目元で決まる!印象的なアイメイクの作り方

マスク生活が続く中で、顔全体の表情が隠れてしまい、目元の印象がより大切になってきました。マスクを着用することで顔の下半分が覆われるため、相手に与える印象は主に目元で決まります。だからこそ、「マスク美人」は目元のメイクで作れると言っても過言ではありません。

今回のブログでは、印象的で美しいアイメイクを作るポイントやテクニックを詳しくご紹介します。目元が明るく活き活きと見えることで、マスク越しでも自信あふれる表情を演出できますので、ぜひご参考にしてください。

1. アイブロウの重要性と基本テクニック

「顔の額縁」とも言われる眉毛は、顔全体の印象を左右する重要なパーツです。特にマスク着用時は、目元と共に眉の表情が際立つため、きちんと整え、ナチュラルかつ美しい仕上がりにすることが効果的です。

眉の形を整えるポイント

眉毛の基本形は、自分の骨格や顔のバランスに合わせて決めることが重要です。眉の始まりは鼻の内側の延長線上、眉山は黒目の外側の真上、眉尻は鼻の外側から目じりに向かって斜め上に伸ばしたラインが理想とされています。

過度に描き込むのではなく、自眉を活かしながら足りない部分を自然に補うことが好印象に繋がります。

また、マスクで隠れる顔の下半分に比べ、目元と眉のバランスはより強調されやすいので、左右差をなくすことも大切です。

おすすめのアイブロウアイテムの選び方

アイブロウペンシルは芯の硬さや色味が多様なので、自分に合うものを選ぶことが大切です。柔らかすぎると描きにくくなり、硬すぎると堅い印象になりがちです。また、色は髪色や肌のトーンに合わせて、違和感のないものを選びましょう。

さらに、ペンシルの他に付属のブラシがあれば、描いたラインをぼかして自然な仕上がりに整えやすくなります。初心者の方でも使いやすいアイブロウペンシル&ブラシセットを活用するのがおすすめです。

例えば、Gratia beautyの「Gratia Eyebrow Pencil & Brush」は、芯が折れにくく繊細に描けて、自然な仕上がりと使いやすさを兼ね備えています。カラーバリエーションも豊富なので、自分にぴったりの色味が見つかります。

描き方の基本ステップ

① スキンケア後、余分な油分を押さえて清潔な肌にします。眉周りの汗や皮脂が多いと、落ちやすくなるので注意。

② ペンシルで眉の輪郭に沿って優しくラインを引きます。力を入れすぎず、細かく少しずつ描くことがポイントです。

③ 付属のブラシでラインをぼかし、境目をなじませます。これにより、自然な毛並みのように見せることができます。

2. アイシャドウで目元に立体感と深みを

木のテーブルの上に並べられたカラフルな糸巻き。

マスク着用時は顔の下半分が覆われるため、アイシャドウで目元に立体感や深みを出すことが重要です。色使いや塗り方を工夫するだけで、より印象的な目元が完成します。

カラー選びのポイント

ナチュラルな印象にしたい場合はベージュ系やヌードカラーを、華やかさを演出したい場合はブラウン系や少しラメ感のあるカラーを選ぶと効果的です。目の形や自分のパーソナルカラーに合わせてカラーを選びましょう。

また、マット系とパール系を組み合わせることで、陰影が自然にでき、奥行きのある目元を演出できます。

例えば、まぶたのくぼみにはやや濃いめのブラウンを入れ、目頭や眉下には明るめの色をハイライトとしてのせると、目元にメリハリが出ます。

塗り方のコツ

② アイホール全体にベースカラーをのせることで、後からのせる色の発色ともちを良くします。

② 目の際に濃いめの色を入れて、目の形を強調します。アイライン代わりに目のキワに入れると自然な仕上がりに。

③ まぶたの中央や涙袋に明るいカラーを少量のせると、立体感と透明感がアップします。

アイシャドウブラシを使い分けて、ぼかしながら塗ることで失敗を防ぎ、綺麗なグラデーションを作れます。

3. アイライナーで目元を強調し、印象アップ

アイライナーは目の輪郭をはっきりさせ、目力をアップさせるのに欠かせないアイテムです。マスク生活でも印象的な目元に仕上げるため、細かなラインの調整がポイントになります。

アイライナーのタイプと特徴

ペンシルタイプは自然な仕上がりで初心者にも使いやすい一方、リキッドタイプはくっきりとしたラインが描け、目元をはっきりとさせたいときにおすすめです。ジェルタイプは持ちが良く、揺らぎにくいので長時間の外出にも安心です。

ご自身の用途や目元のイメージに合わせて使い分けると良いでしょう。

テクニック

① 目尻に向かって少し跳ね上げると、目が大きく見え、印象的な目元になります。

② 黒目の上あたりは少し太めに引くと、目力アップ効果があります。

③ 下まぶたの目尻側に細くラインを引いてバランスを取ると、目の形が整い、より洗練された印象に。

4. マスカラでまつ毛を際立たせる

チェックリストの用紙にピンクのマーカーでチェックが入れられている様子。

マスクで口元が隠れていることで、まつ毛がしっかりと際立つと目元全体の華やかさがアップします。まつ毛のボリュームや長さを出すことで、顔の表情がぐっと明るくなります。

マスカラ選びのポイント

ボリュームタイプは太く濃く、ロングタイプは長さを強調できます。それぞれの目的に合わせて選びましょう。ウォータープルーフタイプは汗や皮脂に強く、マスクによるむれにも適しています。

ダマにならずにセパレートするタイプはナチュラルながらきちんとまつ毛を強調したい方におすすめです。

塗り方のコツ

① 根元からまつ毛の毛先に向かって持ち上げるように塗り、まつ毛のボリュームアップとカールを意識。

② 下まつ毛には軽くブラシを当ててぼかすように塗ると、目全体のバランスが良くなります。

③ 2度塗りする場合は、1度目が乾いてから塗ると、ダマになりにくくきれいに仕上がります。

5. アイメイクを長持ちさせるために

マスクを付けていると汗や蒸れで崩れやすくなるため、アイメイクの持続力アップは大きな課題です。以下のポイントを押さえて崩れを防ぎましょう。

ベースメイクの重要性

アイシャドウやアイライナーの前に、アイメイク用のプライマーや薄く粉おしろいをのせると、油分や皮脂の影響を抑えられます。

また、メイク前にまぶたの油分をしっかり抑えておくことも大切です。

落ちにくいアイテムの活用

ウォータープルーフ仕様のマスカラやアイライナーを使うことで、汗や皮脂によるヨレや滲みを防げます。Gratia beautyのアイブロウペンシルも特殊な製法で適度な耐水性を備えており、一日中美しい眉をキープします。

メイク直しのコツ

崩れやすい部分には、ティッシュで押さえて余分な皮脂を取り除いた後、薄く重ね塗りをすることがポイントです。特に眉は、ブラシで軽くぼかして自然な仕上がりをキープしましょう。

まとめ

マスク美人は「目元」で決まるため、眉毛・アイシャドウ・アイライナー・マスカラのそれぞれのアイテムを上手に組み合わせて、印象的で魅力ある目元を作ることが大切です。

特に眉は顔全体のバランスを左右するので、自然で美しい仕上がりを目指し、使いやすいペンシルとブラシのセットを使うことをおすすめします。アイメイクの持ちをよくするベース作りや適切なアイテム選びもポイントです。

毎日のマスク生活を素敵に彩るために、目元メイクに少しの工夫とこだわりをプラスして、あなたらしい華やかな表情を楽しんでください。

【取扱製品のご紹介】

株式会社IMYが自信を持ってお届けする「Gratia beauty」シリーズの中でも、今回は特に「Gratia Eyebrow Pencil & Brush」をおすすめします。繊細なタッチで描きやすく、折れにくい芯と使いやすいブラシがセットになっているので、眉メイク初心者でも簡単にプロ級の仕上がりが実現します。カラーバリエーションも4色展開でどなたにでもマッチします。

ぜひこのアイブロウペンシル&ブラシで、毎日のメイクをより豊かで楽しい時間に変えてみませんか?

ご購入は弊社の公式オンラインストアまたは代理店様を通じて承っております。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。

 

株式会社IMY|公式サイトはこちら

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

SEMINAR セミナー情報

製品の魅力や導入事例など、より具体的な内容をお届けするセミナーも定期開催中。
現場で役立つ"リアルな情報"が手に入ると好評

→ 開催スケジュール・詳細はInstagramで発信中!
@i.m.y_official をチェック!
TOP